ホーム > 麻雀講座 41_80 > 四暗刻狙い(1) (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (B) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)は13枚あり、1シャンテン。 そこにワンズ4をツモりました。 ワンズ3切りでテンパイですが(B)、これは仮テンにすぎず最終形ではありません。 (B)から ![]() ![]() ![]() 長年麻雀を打っていると、(B)を見て三暗刻確定 → 四暗刻へ・・・と気づくのですが 打ち慣れていないと、リーチにいってしまうことも多いので注意が必要です。 (例) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四暗刻は、トイツ4組アンコ1組のチートイツ狙いから発展するタイプと (B)のように三暗刻確定の形から、四暗刻へと変化するタイプがあります。 後者は手牌をよく確認していないと、思わずリーチといってしまいます。 < Next> 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |